あ|か|さ|た|な|は|ま|や|ら|
対顧客市場
金融機関が個人や輸出入企業との間で外国為替取引を行う場。
対顧客相場
午前10時頃に決まるインターバンク市場の仲値を基準に決定されます。
対顧客電信売相場(TTS)
顧客が円を外国通貨に交換する際のレート。
対顧客電信買相場(TTB)
顧客が外国通貨を円に交換する際のレート。
タックス・ヘイブン(Tax Haven)
租税避難地、法人税・資産税等の課税を免除、軽減している国・都市・島のことをいいます。
建玉
ポジション。売買契約成立後、未決済の契約のこと。
ダン(Done)
ディーラー用語で、取引成立を指します。
通貨オプション(Currency Option)
将来の特定の時点に、権利の所有者が一定の価格で特定の金額の通貨を売買することができる契約。
通貨先物(Currency Futures)
取引所で取引される先物取引、標準的な契約金額と満期日が決められており、将来の受渡日に定められたレートで通貨を売買する義務がある。
通貨スワップ(Currency Swap)
異なる通貨の元本・金利の支払を交換する取引。
ディスカント(Discount)
先渡しレートが割安になること。
デリバティブ(Derivatives)
金融派生商品と訳し、様々な金融商品の価格や金利に依存してその価格が決定される商品のことをいいます。
