アメリカ→米ドル($)
イギリス→イギリスポンド(£)
日本→日本円(¥)
など、世界では様々な通貨が流通しています。 このような異なった通貨を交換すること(売買すること)を、
外国為替(Foreign Exchange)
といいます。
(正しくは交換するものは通貨を含む外貨建て債権(※)です)
つまり、私たちがお店で品物を買う時と同じで、ある一定の代金を自国建て通貨を支払って外貨建て債権を買うという行為のことをいいます。
例を挙げます。
イギリスにいる家族にお金を送金する場合で考えてみます。
あなたが持っているお金は日本円です。
しかし、イギリスで流通している通貨はポンドです。
そこで、銀行などに行って送金したい額の日本円を払込み、相当額のポンドに交換します。
(つまり日本円でイギリスポンドを買うということです。)
これが、あなたと銀行との間で行うポンドと円の外国為替取引です。
この時に適用される円とポンドの交換比率を、
外国為替相場(または外国為替レート)
といいます。
銀行での「外国為替」
銀行で「外国為替業務」という場合、外国為替相場が関わる外貨現金との両替業務(外貨現金の直接輸送があることが前提)や、外貨預金に関わる業務(国際間の貸借関係を必ずしも前提としない)を含めています。
また、「外為(がいため)」と略称で呼ばれることも多くあります。

外国為替とはどんなものか?
はじめての外国為替投資(FX)