あ|か|さ|た|な|は|ま|や|ら|
内国為替
為替取引が国内で行われるものをいう。
仲値(TTM)
対顧客向け決済用基準レート。米ドルの場合、AM10時頃のインターバンク直物レートを基準に、2営業日分のスワップ・レートを加減して決まります。
ナッシング・ダン(Nothing Done)
ディーラー用語で、取引不成立のことを指します。
並為替
送金為替とも言う。送金時に利用される為替のことで、債務者(支払う側)が銀行に依頼して、債権者(受取る側)へ送金する方法。
ニクソン・ショック(Nixon shock)
1971年8月、ニクソン大統領「新経済政策」発表による金とドルとの交換停止の発表、国際通貨制度の一時的な変動相場制への移行 によりブレトン・ウッズ体制を揺るがしたこと。
